大阪・富田林にある出張・訪問 犬のしつけ教室(出張訓練)レッスンWAN(ワン)のホームページです









お電話かメールにてお申し込み頂き、予約を取って頂きます。


初回は、現在お困りのことや飼い方などについてのカウンセリングです。


2回目はレッスンについての説明をお話してから
ワンちゃんと一緒にレッスンを始めます。
 

3回目以降は進み具合を見ながらワンちゃんに合った指導をしていきます。

家の中でのしつけが完成したら、路上・公園でのレッスンを始めます。
  

(卒業までの回数は特に決まっておりませんので、納得できるまで続けて頂けます。)



個人レッスン卒業後は、集団レッスンに進むこともできます。

他のワンちゃんと一緒にレッスンすることで、他の犬との接し方も学べますし、
家の中や一匹ではできないレッスン内容を学ぶことができます。

毎回レッスン終了後に次回の予約を取って頂きます。
曜日・時間等はご相談の上決定いたします。







Q. どうやってレッスンをするんですか?
A. ご自宅や近くの公園など、ご都合のいい場所へ出張し、マンツーマンレッスンを
  行い、飼い主さんにしつけの指導を致します。
  しつけのペースは飼い主さんと相談して決めていきます。


Q. カウンセリングって何ですか?
A. レッスンWANでは初回にカウンセリングをしています。
  現在の愛犬への悩み、飼育環境などをお話頂き、しつけの方針を決めていきます。
  普段の接し方を変えるだけでも効果がありますので、改善点を見つけていきます。
  また、犬の性質などについてもお話します。
  カウンセリングだけでかなり問題が解決する方も多い、とても重要なものです。

Q. 預かり訓練はしてもらえますか?
A. レッスンWANでは預かり訓練をしていません。
  ワンちゃんが毎日接する飼い主さんが変わらないと、意味がないからです。
  飼い主さんに、愛犬への接し方をマスターして頂き、生涯にわたって良きパートナー
  として、楽しい毎日を過ごして頂くのが目的なのです。

Q. 陽性トレーニングとは何ですか?
A. してはいけない行動を怒るのではなく、望ましい行動を褒めることにより、して欲し
  くない行動を抑えるようにしていくしつけの方法です。
  怒ってばかりでは、愛犬も飼い主さんも楽しくないですよね?
  褒めてしつける陽性トレーニングは、愛犬との絆も深まり楽しくしつけができます。

Q. しつけって必要ですか?
A. お利口になること=「しつけ」ではありません。
  人間と暮らす上で必要なルールやマナーを教え、愛犬の命・安全を守ることです。
  きちんとしつけができていれば、飼い主さんも愛犬も安全で快適な暮らしを送ると
  ができます。
  また、しつけを通して愛犬とたくさんコミュニケーションができるので、愛犬との
  絆や信頼関係も深まり、愛犬の気持ちが分かるようになります。
  犬の問題行動には理由があります。愛犬の意見も聞いてあげましょう

Q. どのくらい続ければいいんですか?
A. レッスンWANでは卒業までの回数は決めていません。
  飼い主さんの満足のいくところで辞めて頂いて結構です。

  愛犬の年齢・性格・困っている内容にもよりますが、だいたい週一回のペースで
  3ヶ月〜6ヶ月程で卒業される方が多いですよ。
  
  「愛犬がこんな風になったら嬉しい!」そんな思いを飼い主さんが持っていると、
  訓練がどんどん進みます!

Q. 子犬でもしつけはできますか?
A. 子犬の時に、しっかりしつけをするのが一番望ましいです。
  トイレや甘噛みの問題、飼い主さんの愛犬への接し方の注意から始めて、一通りの
  しつけをすれば、短期間でマスターできます。

Q. 吠えぐせ(無駄吠え)や、わがままな性格も直りますか?
A. もちろん良くなります!!
  飼い主さんのヤル気と努力さえあれば、すぐに良くなりますよ。
  愛犬への接し方を変えて、平行して基本服従訓練をしていけば、愛犬との関係は
  必ず改善されます。
  やたらと吠えたりすることは、愛犬にとってもストレスなのです。
  是非吠えなくても安心していられる環境を作ってあげてください!

Q. どのくらいで良くなりますか?
A. どのくらいで良くなる、という保障はありません。
  ワンちゃんの年齢によっても変わってきますが、ほぼ飼い主さん次第です。
  真剣にしつけに取り組んでもらえればそれだけ早く効果が出ますし、
  逆にお話したことを守ってもらえなかったり、練習をする時間が少なければ結果が
  出るのは遅くなります。
  平均3〜6ヶ月程続けて頂くことによりかなりの効果が出ますが、飼い主さんの頑張り
  次第です!といつもお答えしています。

Q. 特に問題はないのですが、しつけをした方がいいのですか?
A. 今特にお困りでなければしつけが絶対必要と言うわけではありませんが、
  周囲に迷惑がかからない程度のしつけは必要です。
  犬が嫌いな人達のことも考えて、無駄吠えや散歩のマナーなどは教えましょう。
  また、飼い主さんがしつけに興味があったり、もっと愛犬と仲良くなりたいと
  思っていればしつけをすることをお勧めします!

Q. おやつを使いますか?
A. ご褒美や誘導の一部におやつを使っています。
  ですが、あくまでも補助的に使っています。飼い主さんが褒めるのが最大の
  ご褒美ですので、おやつを使う回数は徐々に減らしていきます。
  おやつを使うのに抵抗がある場合は、フードやおもちゃなどでも構いません。




家の中でのレッスンが完成すれば、外に出て訓練します。
気が散りやすい外でも、家の中と同じように飼い主さんに集中できるようになります